Workers' Alpine Club of Mishima

Menu: | Home | 会の紹介 | 活動報告 | 特別企画 | BBS | Members | Link
2004年度 | 2005目次 | 2005特集 | 2006目次 | 2006特集 | 2007目次

藪山 猿山

伊豆の猿山は、天城の主稜線から長九郎山にむかう山稜にゆったりとした稜線を見せている。かってはハイキングコースの猿山遊歩道があったが、現在は崩壊が激しく一般向けではなくなった。黄金橋から猿山の東面を歩いてみた。

林区地図

登山口の黄金橋から林道をしばらく歩くと、道の脇に林業用の地図があった。あくまでも林業用の地図だが、登山地図としても使える立派な物だった。4人パーティーの誰もが猿山の東面は初めてのため、頭とカメラに情報を写し取る。

登り風景

林業用の地図に載っていた「涸沢歩道」を登ったが、この道は非常に歩きやすく、このまま藪が無いのでは? との期待を持たせる道だった。が、やはり猿山は甘くなかった。標高700m程で猿山遊古道にぶつかるが、右も左も水平に山腹をトラバースするようなのでその間の尾根のかすかな踏み跡を追う。途中から霧が深くなり、周りの地形から現在位置を確認できなくなってしまった。藪山を登る環境としては最悪の天気になった。

大カシ

稜線上の生命力旺盛な大カシ(?)。倒れてもなお、根を下ろして生き抜く姿は神々しいばかりだった。

猿山山頂

猿山の山頂はアセビやカシ類などが繁り展望は無い。ガスがかかり深山の雰囲気がたっぷり。

猿山遊古道

下山ルートは稜線を少し北上し、東に大きく張り出した尾根を下る。地図ではゆったりとした尾根だが実際は急な痩せ尾根になっていて、滑りやすい踏み跡を慎重に下る。ひょっこり猿山遊古道に出が、HPで調べた下山道は発見できなかった。一番確実な猿山遊古道を登りの分岐まで戻ることにする。沢のトラバースは崩壊が激しく、滑落に注意しながら猿山の山腹を巻く。

地図

今回歩いて判明した猿山の東面のルート。山腹に猿山遊古道があるため、精神的には心強い。地図読み山行にはうってつけの山だ。

先頭に戻るページの先頭に戻る


inserted by FC2 system